朝起きると、まぶたに「目やに」がたまっていることがありますよね。
この目やに、実は、「目の健康状態を知らせてくれるサイン」だってご存知ですか?
目やには、子どもから大人までみんなにでるものなので、いつもと変わらない少しの量であれば心配ありません。しかし、普段よりも量が多い、目が開けづらい、視界がぼやける等の症状を感じた時は、結膜炎などの目の病気の可能性があります。
正しい知識を身につけて、「いつもと違う」と感じたら、できるだけ早く眼科を受診しましょう。特に、コンタクトレンズを使用している方は、放っておくと悪化の原因にもなりますので、注意が必要です。
1.そもそも「目やに」ってなに?
新陳代謝による老廃物のかたまり
毎朝、顔を洗って取り除いている目やには、そもそもどうして出てくるのでしょうか?
目やにの医学的な正式名称は「眼脂」と言います。皮脂と同じく、身体の新陳代謝によって、古くなった細胞などの老廃物が結膜・角膜を覆うムチンなどの成分と一緒に固まったものです。
コンタクトユーザーは目やにがでやすい?
目覚めている間は、涙とともに自然に体外へ排出されますが、まばたきをせずに眠っている間は、まぶたやまつげに溜まってしまいます。目やにの元となる老廃物は、目が異物を感じた際にも増えることがあります。
コンタクトレンズもそのひとつとされており、瞳がレンズを異物と判断すると、外に流し出そうとする涙の量が自然に増え、目やにができやすくなる原因となります。
2.大量の目やにから疑われる結膜炎の種類
目やにの量や色の変化に要注意
目やにがいつもより多くでた時、黄緑や白っぽい色の変化があった時、普段とは違うネバネバ感がある時は、なんらかの目の病気が発症している恐れがあります。
裸眼の人、コンタクトレンズを使用している人を問わず、発症の恐れがある結膜炎の種類をまとめました。
1.感染症結膜炎
黄緑色で粘り気のある目やに、白っぽく糸を引くような目やにが出たら、感染性結膜炎が疑われます。黄色ぶどう球菌や表皮ぶどう球菌などの身近な細菌が原因です。
2.ウイルス性結膜炎(はやり目)
黄色がかった膿のような色の目やにが発生し、起床時の量も大幅に増加。白目の充血や角膜の炎症も起こる怖い病気です。特に、アデノウイルスによる結膜炎は感染力も強く、喉の痛みや発熱の症状が出ることもあります。
3.急性出血性結膜炎
エンテロウイルスが原因の結膜炎で、感染からわずか1日で症状が現われます。充血と目やにの増加だけでなく、白目に出血が見られることが特徴です。
4.アレルギー性結膜炎
花粉・ハウスダスト・ダニだけでなく、コンタクトレンズのケア用品が原因になることがあります。発症するとレンズが汚れやすくなり、症状の悪化にもつながります。
5.巨大乳頭結膜炎
コンタクトレンズの汚れが主な原因といわれるアレルギー性の結膜炎です。上まぶたの裏側にブツブツとしたただれができ、レンズが上にずれやすくなります。
3.コンタクトユーザーが目やに多さに気づいたら
コンタクトの使用は原則中止が鉄則
目やにがいち早く知らせてくれる目の病気はたくさんあります。
なんらかの眼病の可能性がある場合、原則としては、コンタクトレンズの使用を控えることが一番です。
眼科医から処方される結膜炎専用の点眼薬を適切に使うことはもちろん、症状がひどくなることを避けるために、数日間はメガネを利用することが望ましいでしょう。
こすり洗いなどのレンズケアも十分に
日中、コンタクトレンズをどうしても使用したい場合は、使い捨てコンタクトレンズを一時的に使い、できるだけ瞳の清潔感を保つことが大切です。
また、いつも以上にレンズのケアを念入りに行い、クリーナーによるこすり洗いや、タンパク質除去の効果があるケア用品を用いて症状の悪化を防ぎましょう。
【まとめ】「いつもと違う目やに」が知らせてくれる健康状態
目やにの発生はヒトの生理現象のひとつであり、普段どおりの量や色であれば心配することはありません。
しかし、目やにの量が明らかに多いと感じたり、色や質がいつもと違うと感じたら、細菌やアレルギーが原因の結膜炎などにかかっている恐れが十分にあります。
コンタクトレンズを使用している人は、裸眼の人に比べて瞳が乾きやすく、かゆみや痛みを感じるケースも多いので、特に眼病予防を心がけたいものです。