2016.5.30 知っておくと安心!コンタクトレンズのスムーズな外し方のコツ コンタクトレンズが初めての人ならなおさら、正しい外し方を覚えていなくて、パニックになってしまうかも!? もし、レンズが目にピッタリはりついている時に無理やり外すと、目が痛くなったり、目をキズつけたり、レンズが破けたりしてしまうので注意が必要です。 目の安全を守るためにも、安心してコンタクトレンズを使うためにも、きちんとした外し方をマスターしましょう! 続きを読む
2016.5.30 知ってて損なし!コンタクトレンズの種類別正しいケア方法 1日のあいだ眼に装着したコンタクトレンズには、涙に含まれるタンパク質や脂質の汚れ、空気中のホコリやタバコの煙、お化粧品など様々な汚れが付着します。だからこそ、毎日のお手入れや、定期的なケアが必要不可欠。実は知られていない!?コンタクトレレンズの種類によって異なる、ケアの方法についてまとめました。 続きを読む
2016.5.30 コンタクトレンズのパッケージのBCなどは何を意味してるの? コンタクトレンズのパッケージや目の検査データには、多くの専門用語が使われています。コンタクトレンズを購入する場合、ある程度知識があった方が安心して選べます。コンタクトレンズにまつわる専門用語の基礎知識をご紹介します。 続きを読む
2016.5.30 コンタクトレンズをつけているときに目薬をさしてもOK? コンタクトレンズを普段からしている人のなかには、「病院でもらった目薬をレンズをしたまま点眼して良いのか」、悩まれる人も多いと思います。 特に、花粉症のシーズンなどは、かゆみをおさえるための目薬をされる方も多いですよね。今回は、コンタクトレンズをしている場合、目薬をそのまま点眼して良いのか、又、点眼してはいけない理由について説明します。 続きを読む
2016.5.30 よく聞くコンタクトレンズの含水率って、結局高い方がいいの? ソフトコンタクトレンズのデータには「含水率」というものがあります。これは文字のまま、そのレンズにどれだけ水分が含まれているかを表す値のことを言います。酸素透過率などに比べると軽視されることの多い値かもしれませんが、含水率はコンタクトレンズの付け心地や乾きにくさに大きく影響します。コンタクトレンズのユーザーなら、その概要を知っておいても損はないでしょう。この記事では、コンタクトレンズの含水率についてまとめています。 続きを読む