2018.8.30 JILL STUART×SEEDがコラボしたカラーコンタクトレンズ「JILL STUART 1day UV」がついに誕生! この夏、大人気アパレルブランドJILL STUART(ジルスチュアート)とSEED(シード)がコラボレーションしたカラーコンタクトレンズ「JILL STUART 1day UV」が誕生しました。デザイン・カラー展開は選べる3種類。ファッション感覚で楽しめる新しいカラーコンタクトレンズ「JILL STUART 1day UV」で、なりたい自分に一歩近づいてみませんか? 1.ジルスチュアートのカラコンが登場!ジルスチュアートとは ニューヨーク生まれのアパレルブランド「JILL STUART(ジルスチュアート)」。洋服のみならず、ジュエリーやコスメなど女子の可愛いをトータルでバックアップしてくれる大人気ブランドです。昨年はオリジナルブランドのめがねを販売。今年はシードとのコラボレーションで待望のコンタクトレンズが発売されました。 2.コラボレーション秘話とは・・・ 現在、カラーコンタクトレンズの多くは、イメージモデルの写真を見て選ばれることが多く、ユーザー自身が名前やメーカー名、レンズの特徴を把握していないことがほとんどだと言います。事実、ネットで“カラコン”と検索すれば選ぶのが難しいほど無数のカラーコンタクトレンズがヒットします。しかし、カラーコンタクレンズも普通のコンタクトレンズ同様、立派な高度管理医療機器! 色素を使用している分、しっかりと瞳の安全性が考慮されたものを選ぶことが大切です。そこで安全性とファション性を兼ね備えたカラーコンタクトレンズを作るべく、各分野の実力者であるSEED(シード)とJILL STUART(ジルスチュアート)がコラボーレションしたのです。 3.瞳もファッションの一部! JILL STUART 1day UVの合言葉は、“瞳にファッションを”。洋服を選ぶように、メイクを楽しむように、瞳もファッションとして楽しんでもらいたいというのがJILL STUART 1day UVのコンセプト。そのため、カラーやデザインもジルスチュアートらしい繊細でファッショナブルなラインナップとなっているのが大きな大きな魅力です。パッケージも華やかで可愛らしいデザインが施され、持つだけで女子力がアップすること間違いなしです! 4.全部試したい!3種類のレンズ展開 JILL STUART 1day UVのレンズの種類は3種類。繊細なデザインと瞳になじむ絶妙なカラー展開が特徴です。自分のなりたいイメージや雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。 フローラルピンク(Floral Pink) レンズに小さなピンクの花々がデザインされていて、可憐で甘くうるんだ瞳を演出してくれるフローラルピンク。やさしく愛らしい雰囲気を演出したい人や瞳の色が明るい方におすすめのレンズです。 オートクチュールオリーブ(Haute Couture Olive) よく見ると無数のリボンが絡み合ったデザインのオートクチュールオリーブ。絶妙なオリーブカラーは、瞳に馴染みながらも、抜け感やオシャレ感を演出。盛りすぎない明るくキュートなハーフ顔を演出してくれます。 ブリリアントブルー(Brilliant Blue) ミラーモチーフに刻まれたJILL STUARTの「J」の頭文字が特徴のブリリアントブルー。凛としなやかなイメージに憧れる方や、黒目がちな瞳の方におすすめのレンズ。輝きと透明感で、瞬きまでエレガントに演出してくれます。 5.カラコンこそ安全性が大切 シード社ならではの安全性の高さもJILL STUART 1day UVの大きな特徴です。大切な瞳に着けるものだからこそ、安全性の高さは重要視したいポイント!ここでは4つの安心ポイントをご紹介します。 瞳に色素が触れないサンドイッチ構造 レンズ素材の間に着色部分が含まれた安心構造。目やまぶた等に直接色素が触れることはありません。 瞳の健康を守るUVカット機能 シミなど肌の色素沈着の原因となる紫外線(UV)は、白内障などの眼病を引き起こす原因のひとつといわれています。 JILL STUART 1day UVには、紫外線吸収剤が含まれていますので、瞳に有害といわれる紫外線をカットします。 うるおい長続き、保湿成分配合 レンズ保存液に「MPCポリマー※」を配合。瞳が乾く不快感を和らげ、うるおいが長く続きます。 ※ヒトの細胞膜をモデルに開発された高分子うるおい成分。 快適な装用感の高含水レンズ 高含水(含水率58%)の、みずみずしさが際立つレンズ。なめらかエッジで軽やかなつけ心地です。 【まとめ】 盛りすぎず、あくまでもさりげなく自然にイメージチェンジしたい、可愛くなりたい女子の願いを叶えてくれる「JILL STUART 1day UV」。瞳なじみも良いデザインとニュアンスカラーは、若い世代の女性だけでなく、大人の女性にもおすすめのカラーコンタクトレンズです。カラーコンタクレンズに興味があるけど試すのをためらっていた方はこの機会にトライしてみてはいかがでしょうか?眼科やコンタクトレンズショップではお試し装用することも出来るので、一度聞いてみてください。瞳が変わると全体の印象も随分変わりますよ?ジルで大人可愛いを加速させちゃおう!
2018.8.16 毎日お手入れしているのにコンタクトレンズが曇る原因とは? コンタクトレンズのお手入れは毎日しっかりとしているのに、モヤがかかったようにレンズが曇ってしまい見えにくくなる経験ありませんか?それは日々のお手入れでは落としきれない化粧品や目から分泌物の残留が原因かも!そこで今回は、レンズの曇りを防ぐ方法や中々落ちにくいレンズ汚れの落とし方をお伝えします。 1.実は落とせていない曇りの原因 普段通りのお手入れをしているのにコンタクトレンズが曇ってしまうのは、化粧品やハンドクリーム、日焼け止めなどの油脂類や石鹸の残留成分、目から分泌されるたんぱく質や脂質がレンズに残っていることが原因です。またこすり洗いを間違った方法で行うことでコンタクトレンズに傷をつけてしまい、見えにくくなることも原因のひとつとして考えられます。 2.ソフトコンタクトレンズの方が曇りやすい? また、コンタクトレンズの種類によっても曇りやすさは異なります。一般的にはドライアイが起きやすくなるソフトコンタクトレンズの方がハードタイプのレンズより曇りやすいと言われています。涙はコンタクトレンズに付着した汚れを流してくれる役目がありますが、ドライアイになると涙の量が減りコンタクトレンズに付着した汚れを洗い流すことができなくなるためです。 3.汚れをためない予防が重要! 油脂類やたんぱく質汚れは、一度コンタクトレンズに付着してしまうと通常の洗浄では落とすことが難しいため日々のお手入れをしっかりと行うことが大切です。そして、コンタクトレンズに触れる前は手を清潔にしてからお手入れを行うようにしましょう。高保湿のハンドソープをお使いの場合は、ハンドソープ自体に油分が含まれている可能性もあるのですすぎをしっかりと行うことも大切です。また、メイクをする時は化粧品がコンタクトレンズに付着しないようにレンズを装用してから。メイクを落とす時は、その前にコンタクトレンズを外すようにしましょう。 4.それでも曇ってしまったら・・・ 予防していてもコンタクトレンズが曇って見えにくくなってしまった時の対策をお伝えします。ハードタイプのコンタクトレンズの場合、30℃~40℃程度のぬるま湯ですすぐと汚れが落ちやすくなるので試してみてください。しかしお湯の温度が高すぎるとレンズを破損する恐れがありますのでお湯の温度には注意が必要です。一方、ソフトコンタクトレンズの場合は高分子微粒子入りのタイプの洗浄液や油脂系の汚れに強い洗浄液を使用してみてください。汚れをしっかりと浮かせて落としてくれるのでおすすめです。コンタクトレンズ販売店やドラッグストアに行けば、全タイプのコンタクトレンズに使用できるものやハードタイプコンタクトレンズ専用のものなど何種類か置いてあるので一度見てみてください。 「おすすめの洗浄液」 ■ジェルクリンW/SEED ジェルクリンWは、「IPA(イソプロビルアルコール)」と「シリコーン系界面活性剤」のダブルの働きで、コンタクトレンズの化粧品汚れを根元から浮き上がらせて、強力に除去します。すべてのコンタクトレンズに使用出来るのも嬉しいポイント! ■O2Careミルファ/Menicon 脂質溶解成分とタンパク分解酵素を1本にミックスした抗菌成分配合のハードコンタクトレンズ専用の洗浄液。これ1本でレンズの洗浄、保存、タンパク除去が可能です。 【まとめ】 コンタクトレンズユーザーにとって、レンズが曇るほどこと煩わしいことはありません。そうならないためにも日々の丁寧なお手入れが大切です。毎日の洗浄と、スペシャルケアで快適なコンタクトライフを送れるようにしましょう。しかし繰り返し洗浄を行ってもレンズの曇りや見えにくさが改善されない場合は他の原因も考えられますので、様子を見て眼科を受診するなど専門科に相談してみてください。